■『松尾潔のメロウな夜』~山下達郎さんを迎えて(第一回)
2010年5月13日 音楽【Tatsuro VS Kiyoshi Battle Round 1: Soul, Paper, Scissors, Go】
ラウンドワン。
「レコード集め、唯一の道楽です。コレクターです」とはっきり達郎さんは言っております。これは、NHK-FM『松尾潔のメロウな夜』の放送後に1週間だけ公開されるストリーミング放送「メロウな番外編」でのお言葉。
2010年5月12日(水)午後11時。NHK-FMで全国放送されたこの番組初のゲスト、山下達郎さんを迎えての1時間。しかも、来週へ第二部が続きます。
「メロウな名曲じゃんけん」略して「メロウじゃんけん」なる新語、どこを探しても、絶対にでてきません。今年の「ソウル新語大賞」の候補にしたいと思います。
まさに、この「達郎x潔対決」(略してTK戦)、ひとつのテーマの元、バチバチと火花が散ったような。しかし、これ、それこそそこら辺のソウル・バーあたりで、DJがいるターンテーブルを前に、「これをかけろ」「あれはないか」「それなら、こっちだ」と喧々諤々(けんけんがくがく)、レコード(CD)かけつ、しゃべりつ、またかけて、しゃべって、延々5時間、気づいたら夜が明けていたとかそういう類のものが、全国放送にわずか1時間だけ乗ったという感じではないでしょうか。いやあ、おもしろかった。なんか、どこかで聞いたことがあるような空気感も多々ありました。
それにしても、「歌うギタリスト」のお題にして、ボビー・ブルーム(僕もよく知りませんでした)にポップ・ステイプル、「メロウなフィリー」のお題にメロームーズにスタイリスティックス、「日本の作詞家」で坂本九(永六輔)に加山雄三(岩谷時子)という当て方。お2人の趣味趣向がよく出た選曲。最近のJポップが言葉を語りすぎるという指摘は、大変おもしろかった。
松尾さんの、冒頭、「リスナー置いてけぼり」説、まさにその通り。これも、なんか、どこかで聞いたことがあったような。これを機にソウル・バーで、「じゃあ、メロウじゃんけんやろうか」なんてことが起こり始めるのでしょうか。(笑) じゃんけんって、英語では「Rock, paper, scissors」(石、紙、はさみ)と言います。この場合は、「Soul, paper, scissors」かな。来週(2010年5月19日)も水曜夜11時、NHK-FMをエアチェック。
■番組ホームページ (1週間だけストリーミングでメロウな番外編が聞けます。リクエストなどもこちらから)
http://www.nhk.or.jp/mellow/top.html
■選曲 2010年5月12日 ON AIR 「メロウな名曲じゃんけん 1 」 ゲスト:山下達郎
M1 希望という名の光 / 山下達郎
M2 Find Yourself / Bobby Broom 選曲:松尾
M3 Love’s Got The Best Of Me / Pops Staples 選曲:山下
M4 Inspirational Pleasure / Mello Moods 選曲:山下
M5 Mine All Mine / The Stylistics 選曲:松尾
M6 一人ぼっちの二人 / 坂本九(永六輔) 選曲:松尾
M7 君といつまでも / 加山雄三(岩谷時子) 選曲:山下
M8 The Tracks Of My Tears / Smokey Robinson 選曲:山下
○ 希望という名の光 / 山下達郎(シングル)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003634D0Q/soulsearchiho-22/ref=nosim/
○ スモーキー・ロビンソン:ライヴ・コレクション(輸入盤)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPJ25I/soulsearchiho-22/ref=nosim/
ENT>RADIO>Matsuo Kiyoshi’s Mellow Night
ラウンドワン。
「レコード集め、唯一の道楽です。コレクターです」とはっきり達郎さんは言っております。これは、NHK-FM『松尾潔のメロウな夜』の放送後に1週間だけ公開されるストリーミング放送「メロウな番外編」でのお言葉。
2010年5月12日(水)午後11時。NHK-FMで全国放送されたこの番組初のゲスト、山下達郎さんを迎えての1時間。しかも、来週へ第二部が続きます。
「メロウな名曲じゃんけん」略して「メロウじゃんけん」なる新語、どこを探しても、絶対にでてきません。今年の「ソウル新語大賞」の候補にしたいと思います。
まさに、この「達郎x潔対決」(略してTK戦)、ひとつのテーマの元、バチバチと火花が散ったような。しかし、これ、それこそそこら辺のソウル・バーあたりで、DJがいるターンテーブルを前に、「これをかけろ」「あれはないか」「それなら、こっちだ」と喧々諤々(けんけんがくがく)、レコード(CD)かけつ、しゃべりつ、またかけて、しゃべって、延々5時間、気づいたら夜が明けていたとかそういう類のものが、全国放送にわずか1時間だけ乗ったという感じではないでしょうか。いやあ、おもしろかった。なんか、どこかで聞いたことがあるような空気感も多々ありました。
それにしても、「歌うギタリスト」のお題にして、ボビー・ブルーム(僕もよく知りませんでした)にポップ・ステイプル、「メロウなフィリー」のお題にメロームーズにスタイリスティックス、「日本の作詞家」で坂本九(永六輔)に加山雄三(岩谷時子)という当て方。お2人の趣味趣向がよく出た選曲。最近のJポップが言葉を語りすぎるという指摘は、大変おもしろかった。
松尾さんの、冒頭、「リスナー置いてけぼり」説、まさにその通り。これも、なんか、どこかで聞いたことがあったような。これを機にソウル・バーで、「じゃあ、メロウじゃんけんやろうか」なんてことが起こり始めるのでしょうか。(笑) じゃんけんって、英語では「Rock, paper, scissors」(石、紙、はさみ)と言います。この場合は、「Soul, paper, scissors」かな。来週(2010年5月19日)も水曜夜11時、NHK-FMをエアチェック。
■番組ホームページ (1週間だけストリーミングでメロウな番外編が聞けます。リクエストなどもこちらから)
http://www.nhk.or.jp/mellow/top.html
■選曲 2010年5月12日 ON AIR 「メロウな名曲じゃんけん 1 」 ゲスト:山下達郎
M1 希望という名の光 / 山下達郎
M2 Find Yourself / Bobby Broom 選曲:松尾
M3 Love’s Got The Best Of Me / Pops Staples 選曲:山下
M4 Inspirational Pleasure / Mello Moods 選曲:山下
M5 Mine All Mine / The Stylistics 選曲:松尾
M6 一人ぼっちの二人 / 坂本九(永六輔) 選曲:松尾
M7 君といつまでも / 加山雄三(岩谷時子) 選曲:山下
M8 The Tracks Of My Tears / Smokey Robinson 選曲:山下
○ 希望という名の光 / 山下達郎(シングル)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003634D0Q/soulsearchiho-22/ref=nosim/
○ スモーキー・ロビンソン:ライヴ・コレクション(輸入盤)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPJ25I/soulsearchiho-22/ref=nosim/
ENT>RADIO>Matsuo Kiyoshi’s Mellow Night
コメント