★続・パースエージョンズ・トリビュート
2012年5月12日 音楽★続・パースエージョンズ・トリビュート
【Persuasions CDs – A Tribute To Sweet Joe Russell】
72歳。
2012年5月5日にア・カペラ・グループ、パースエージョンズのスイート・ジョー・ラッセルが死去した。その訃報記事を書くために、いろいろとパースエージョンズのことを調べていたが、何枚かアマゾンでCDを買った。すぐに届いたので改めて聞いた。3枚届いたCDの2枚は元はキャピトルから出たもので、アナログLPはもっているが、CDはなかったもの。
『スプレッド・ザ・ワード』のライナーノーツの中に、今回死去したジョセフ・ラッセル(ジョー・ラッセル)の誕生日が書いてあった。前記事では1939年頃の生まれとしておいたが、正しくは1939年9月25日とのこと。ということは72歳で死去ということになる。ただここでは、グループは1966年から一緒にやっている、と書いてある。このあたりは、さらに精査しよう。
"Acappella"
これはもともと1968年にフランク・ザッパから声がかかり彼のビザール/ストレート・レーベルから出たもの。当時のアルバムA面がライヴ音源で、B面がスタジオ録音もの。ライヴの録音状態はそんなによくない。たぶん、ライン録りのようなものなのだろう。しかし、ライヴ感は満点。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00195I3EA/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
Street Corner Symphony-Golden Classics
これは、彼らの代表作「バッファロー・ソルジャー」を含むもの。同曲を1曲目にしている。彼らが1971年から1972年、キャピトルで残した3枚のアルバムの2枚目。1972年リリース。テンプス、カーティス・メイフィールドなどのヒットのカヴァー、ホリーズのカヴァー、「ソー・マッチ・イン・ラヴ」など。ひじょうにとっつきやすい一枚。しかし、何でもア・カペラにしてしまう彼らのワン・アンド・オンリーな魅力は本当にすばらしい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000008N7/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
Spread the Word
これはキャピトルから1972年に出たアルバムの3枚目。ビル・ウィザースの「リ―ン・オン・ミー」を迫力たっぷりにきかせる。ムーングロウズの「テン・コマンドメンツ・オブ・ラヴ」も素晴らしい。低音の声なんかが、佐藤善雄さんを思わせる。なんとなくラッツ&スターとかぶる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000008P2/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
こういうア・カペラだけのアルバムを聴いていると、もっともっとア・カペラばかり聴きたくなるから不思議だ。
結局、音楽の中で一番魅力的なのが、人間の声ということなのだろうか。
Do It A Cappella
スパイク・リーがア・カペラ・グループばかりを追って作ったドキュメンタリー。パースエージョンズももちろん参加。スパイク・リーとパースエージョンズは出身が同じ。これは同名のビデオもあるが、現在は廃盤のようだ。このビデオは当時、何度も繰り返し見た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002H86/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
ARTIST>Persuasions
【Persuasions CDs – A Tribute To Sweet Joe Russell】
72歳。
2012年5月5日にア・カペラ・グループ、パースエージョンズのスイート・ジョー・ラッセルが死去した。その訃報記事を書くために、いろいろとパースエージョンズのことを調べていたが、何枚かアマゾンでCDを買った。すぐに届いたので改めて聞いた。3枚届いたCDの2枚は元はキャピトルから出たもので、アナログLPはもっているが、CDはなかったもの。
『スプレッド・ザ・ワード』のライナーノーツの中に、今回死去したジョセフ・ラッセル(ジョー・ラッセル)の誕生日が書いてあった。前記事では1939年頃の生まれとしておいたが、正しくは1939年9月25日とのこと。ということは72歳で死去ということになる。ただここでは、グループは1966年から一緒にやっている、と書いてある。このあたりは、さらに精査しよう。
"Acappella"
これはもともと1968年にフランク・ザッパから声がかかり彼のビザール/ストレート・レーベルから出たもの。当時のアルバムA面がライヴ音源で、B面がスタジオ録音もの。ライヴの録音状態はそんなによくない。たぶん、ライン録りのようなものなのだろう。しかし、ライヴ感は満点。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00195I3EA/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
Street Corner Symphony-Golden Classics
これは、彼らの代表作「バッファロー・ソルジャー」を含むもの。同曲を1曲目にしている。彼らが1971年から1972年、キャピトルで残した3枚のアルバムの2枚目。1972年リリース。テンプス、カーティス・メイフィールドなどのヒットのカヴァー、ホリーズのカヴァー、「ソー・マッチ・イン・ラヴ」など。ひじょうにとっつきやすい一枚。しかし、何でもア・カペラにしてしまう彼らのワン・アンド・オンリーな魅力は本当にすばらしい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000008N7/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
Spread the Word
これはキャピトルから1972年に出たアルバムの3枚目。ビル・ウィザースの「リ―ン・オン・ミー」を迫力たっぷりにきかせる。ムーングロウズの「テン・コマンドメンツ・オブ・ラヴ」も素晴らしい。低音の声なんかが、佐藤善雄さんを思わせる。なんとなくラッツ&スターとかぶる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000008P2/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
こういうア・カペラだけのアルバムを聴いていると、もっともっとア・カペラばかり聴きたくなるから不思議だ。
結局、音楽の中で一番魅力的なのが、人間の声ということなのだろうか。
Do It A Cappella
スパイク・リーがア・カペラ・グループばかりを追って作ったドキュメンタリー。パースエージョンズももちろん参加。スパイク・リーとパースエージョンズは出身が同じ。これは同名のビデオもあるが、現在は廃盤のようだ。このビデオは当時、何度も繰り返し見た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002H86/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
ARTIST>Persuasions
コメント