■『ビッグ・スペシャル~真夏のディスコ・パーティー』
2012年8月10日 音楽■『ビッグ・スペシャル~真夏のディスコ・パーティー』
【Big Special : Disco Party In The Summer】
ディスコ。
2012年8月9日午前1時から4時まで東京FM系列で放送された『ビッグ・スペシャル』で真夏のディスコ・パーティーの回を担当した。たくさんのメール、ツイッターでのメッセージありがとうございました。全部読みきれず、すいませんでした。
ディスコが注目を集めた1973年から、1985年くらいまでの時期にスポットをあてて、その時期のディスコ・ヒット、ディスコでかかっていたヒット31曲をプレイ。ディスコ・ヒットというくくりで言えば楽に1000曲くらい選曲できるので、逆に選ぶのに苦労した。
今回は、タイミングよくリリースされた『ディスコ』本に書いたディスコの歴史の原稿を元に、いくつかのキーワード/テーマにそって選曲してみた。
第一部が1973年以前、それから1973年から1978年『サタデイ・ナイト・フィーヴァー』(全米では1977年12月公開)まで、そして、それ以降。この間にさまざまなタイプのディスコ・ミュージック、ダンス・ミュージックが生まれた。そのジャンルを簡単に分け、その誕生背景などを探ってみた。
ざっと振り返ると、1973年以前は、ニューヨークのディスコでは、ソウル、ファンク、そして、ロックでもビートの強いもの、そしてラテン系の作品がかかっていた。1974年、ディスコからブレイクしたヒットが生まれるようになると、ディスコを狙った作品がでるようになる。
そんな中登場したのが、ミュンヘンからのディスコ・ヒット。これを機にミュンヘン、パリ、ロンドン、イタリアなどヨーロッパからのディスコ・レコードが多数誕生する。
同時に、ソウル系アーティストもディスコを狙い、さらにはロック・アーティストもディスコ・ヒットを狙うようになる。
そうした流れは1977年12月全米公開の映画『サタデイ・ナイト・フィーヴァー』で大ブレイク。以後しばらくディスコが世界的なブームとなった。これが1980年代に入ると一段落し、一方でディスコは細分化。様々なタイプのダンス・ミュージックが生まれる。テクノ、エレクトロ、ファンク、ヒップホップ、ユーロビート、ハイ・エナジーなどだ。
日本では1980年代中期以降、大箱のディスコから徐々にクラブという小さな箱に流れがかわっていく。
今回の特集はこのあたりまで。
~~
番組では、ちょうどリリースされたばかりのディスコ本を抽選で2名の方にプレゼントしました。
シンコー・ミュージックから7月28日発売されたTHE DIG Presents ディスコ (シンコー・ミュージックMOOK) 。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401637186/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
~~~
番組でかかった曲は次のとおり。
Big Special – Disco
2012/08/08 Wednesday (08/09-1:00 am to 4:00am) T-FM + JFN Network
( ) indicates keyword.
01:00—
M1Le Freak / Chic (1978)
1)Early 70s Japanese Disco
M2 Get Ready / Rare Earth (1970)
M3Stop In The Name Of Love / Supremes (1965)
M4Reach Out I’ll Be There / Four Tops (1966)
M5(Get Up I Feel Like Being A) Sex Machine / James Brown (1970)
==CM=
01:30—
2)Disco Phenomenon breaks in New York in 1973
M6 Soul Makossa / Manu Dibango (1973)
M7Rock The Boat / Hues Corporation (1974)
3)Early New York Disco, First Disco Mix (Tom Moulton)
M8Do It/ BT Express (1974)
M9Kung Fu Fighting / Carl Douglas (1974)
=CM=
M10TSOP/ MFSB (1974)
2:00—
M11 Get Up And Boogie / Silver Convention (1976)
==CM==
4)Munich Sound, European Sound
M12Sunny/ Boney M (1976)
M13Romeo & Juliet / Alec Costandinos (1977)
5)Japanese Disco Hit
M14Soul Dracula / Hot Blood (1975)
M15Sexy Bus Stop / Oriental Express (1976)
==CM==
2:30—
6)12 Inch Disco Single
M1610%/ Double Exposure (1976)
7)Disco Queen
M17Never Can Say Goodbye / Gloria Gaynor (1974)
M18Doctors Order/ Carol Douglas (1974)
==CM==
M19Hot Stuff/ Donna Summer (1979)
M20Friday Night / Arabesque (1978)
3:00—
8)Gay Culture
M21YMCA/ Village People (1978)
==CM==
M22Pull Up To The Bumper / Grace Jones (1981)
9)New Dance & Disco
M23Hustle/ Van McCoy (1975)
M24Bump/ Commodores (1974)
10)Saturday Night Fever
M25You Should Be Dancing / Bee Gees (1976/1977)
M26That’s The Way I Like It / KC & The Sunshine Band (1976/1977)
==CM==
3:30—
11)Hi Energy / Stock Aitken Waterman
M27Can’t Take My Eyes Off Of You / Boys Town Gang (1982)
M28High Energy/ Everyn Thomas (1984)
M29Venus/ Bananarama (1986)
M30Never Gonna Give You Up / Rick Astley (1987)
==CM==
M31 Ai No Corrida/ Quincy Jones (1981)
RADIO>Big Special>Disco Party
【Big Special : Disco Party In The Summer】
ディスコ。
2012年8月9日午前1時から4時まで東京FM系列で放送された『ビッグ・スペシャル』で真夏のディスコ・パーティーの回を担当した。たくさんのメール、ツイッターでのメッセージありがとうございました。全部読みきれず、すいませんでした。
ディスコが注目を集めた1973年から、1985年くらいまでの時期にスポットをあてて、その時期のディスコ・ヒット、ディスコでかかっていたヒット31曲をプレイ。ディスコ・ヒットというくくりで言えば楽に1000曲くらい選曲できるので、逆に選ぶのに苦労した。
今回は、タイミングよくリリースされた『ディスコ』本に書いたディスコの歴史の原稿を元に、いくつかのキーワード/テーマにそって選曲してみた。
第一部が1973年以前、それから1973年から1978年『サタデイ・ナイト・フィーヴァー』(全米では1977年12月公開)まで、そして、それ以降。この間にさまざまなタイプのディスコ・ミュージック、ダンス・ミュージックが生まれた。そのジャンルを簡単に分け、その誕生背景などを探ってみた。
ざっと振り返ると、1973年以前は、ニューヨークのディスコでは、ソウル、ファンク、そして、ロックでもビートの強いもの、そしてラテン系の作品がかかっていた。1974年、ディスコからブレイクしたヒットが生まれるようになると、ディスコを狙った作品がでるようになる。
そんな中登場したのが、ミュンヘンからのディスコ・ヒット。これを機にミュンヘン、パリ、ロンドン、イタリアなどヨーロッパからのディスコ・レコードが多数誕生する。
同時に、ソウル系アーティストもディスコを狙い、さらにはロック・アーティストもディスコ・ヒットを狙うようになる。
そうした流れは1977年12月全米公開の映画『サタデイ・ナイト・フィーヴァー』で大ブレイク。以後しばらくディスコが世界的なブームとなった。これが1980年代に入ると一段落し、一方でディスコは細分化。様々なタイプのダンス・ミュージックが生まれる。テクノ、エレクトロ、ファンク、ヒップホップ、ユーロビート、ハイ・エナジーなどだ。
日本では1980年代中期以降、大箱のディスコから徐々にクラブという小さな箱に流れがかわっていく。
今回の特集はこのあたりまで。
~~
番組では、ちょうどリリースされたばかりのディスコ本を抽選で2名の方にプレゼントしました。
シンコー・ミュージックから7月28日発売されたTHE DIG Presents ディスコ (シンコー・ミュージックMOOK) 。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401637186/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
~~~
番組でかかった曲は次のとおり。
Big Special – Disco
2012/08/08 Wednesday (08/09-1:00 am to 4:00am) T-FM + JFN Network
( ) indicates keyword.
01:00—
M1Le Freak / Chic (1978)
1)Early 70s Japanese Disco
M2 Get Ready / Rare Earth (1970)
M3Stop In The Name Of Love / Supremes (1965)
M4Reach Out I’ll Be There / Four Tops (1966)
M5(Get Up I Feel Like Being A) Sex Machine / James Brown (1970)
==CM=
01:30—
2)Disco Phenomenon breaks in New York in 1973
M6 Soul Makossa / Manu Dibango (1973)
M7Rock The Boat / Hues Corporation (1974)
3)Early New York Disco, First Disco Mix (Tom Moulton)
M8Do It/ BT Express (1974)
M9Kung Fu Fighting / Carl Douglas (1974)
=CM=
M10TSOP/ MFSB (1974)
2:00—
M11 Get Up And Boogie / Silver Convention (1976)
==CM==
4)Munich Sound, European Sound
M12Sunny/ Boney M (1976)
M13Romeo & Juliet / Alec Costandinos (1977)
5)Japanese Disco Hit
M14Soul Dracula / Hot Blood (1975)
M15Sexy Bus Stop / Oriental Express (1976)
==CM==
2:30—
6)12 Inch Disco Single
M1610%/ Double Exposure (1976)
7)Disco Queen
M17Never Can Say Goodbye / Gloria Gaynor (1974)
M18Doctors Order/ Carol Douglas (1974)
==CM==
M19Hot Stuff/ Donna Summer (1979)
M20Friday Night / Arabesque (1978)
3:00—
8)Gay Culture
M21YMCA/ Village People (1978)
==CM==
M22Pull Up To The Bumper / Grace Jones (1981)
9)New Dance & Disco
M23Hustle/ Van McCoy (1975)
M24Bump/ Commodores (1974)
10)Saturday Night Fever
M25You Should Be Dancing / Bee Gees (1976/1977)
M26That’s The Way I Like It / KC & The Sunshine Band (1976/1977)
==CM==
3:30—
11)Hi Energy / Stock Aitken Waterman
M27Can’t Take My Eyes Off Of You / Boys Town Gang (1982)
M28High Energy/ Everyn Thomas (1984)
M29Venus/ Bananarama (1986)
M30Never Gonna Give You Up / Rick Astley (1987)
==CM==
M31 Ai No Corrida/ Quincy Jones (1981)
RADIO>Big Special>Disco Party
コメント