◎ウィル・リー&フレンズ・ライヴ~地震ものともせず「ショー・マスト・ゴー・オン」
2012年11月27日 音楽◎ウィル・リー&フレンズ・ライヴ~地震ものともせず「ショー・マスト・ゴー・オン」
【Nevertheless, The Show Must Go On Even The Earthquake Hit】
フレンズ。
9月に東京ジャズで来ていたニューヨークきってのベース奏者、ウィル・リーが自己名義でのライヴ。ウィル名義では初となる。彼の仲のよい友人に声をかけてバンドを結成。スティーヴ・ガッド(ドラムス)、そしてチャック・ローブ(ギター)らとともに醸し出すグルーヴは、彼らは白人であるにもかかわらず相当黒い。なんで白人でここまで黒くなれるのか、改めて不思議に思った。ファースト・コール・ミュージシャンが気軽に集まったセッション・バンドかななどとタカを括っていたが、予想以上にまとまったバンドだったので本当に驚いた。
今回のライヴは、来年(2013年)夏にリリースするウィル・リー名義の新作アルバムに先がけてのライヴということらしい。十数年かけてこつこつレコーディングしてきたという作品で30人近い素晴らしいミュージシャンたちに声をかけ、レコーディングにつきあってもらっている。フライヤーを作って配っていたがそこにミュージシャンの名前が小さな字で印刷されている。
ジャズ、ファンク、フュージョン、ソウル、スムース・ジャズ、果てはロックまで。彼らの手にかかればどれもが超一流の音でその場のグルーヴあふれる空気を彩る。スティーヴ・ガッドのドラムスも、ここではいつになく黒い。5人が5人ともファンクとかグルーヴというものをよーく理解しているのだろう。
「みんなハイラム・ブロック覚えてる? ニジュウヨンチョウメバンド(24丁目バンド)は覚えてる? それをやろうと思う」と言うと、一斉に観客から歓声が。
ウィルは今回渋いヴォーカルも聴かせた。歌はうまいとは言えないが、味のある歌だ。一曲終わると「ありがとうございます」と日本語で言う。そして、「僕たちは(このバンドは)2コードだけで一晩中でも演奏できるんだ」とも言う。
ちょうど17時59分会場が揺れると同時にすでに「ハロー・ライク・ビフォー」(ビル・ウィザースのヒット)の演奏が始まっていた。それから本格的な大きな揺れが来た。しかし、彼らはちょっと天井を見た程度で演奏を何食わぬ顔で続けた。本当に演奏に集中しているのが見てとれた。観客のこっちのほうが、大丈夫だろうか、などと邪念を持ってしまったほど。
■ウィル・リー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000024KBR/soulsearchiho-22/ref=nosim/
■ 24丁目バンド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006OR1UC/soulsearchiho-22/ref=nosim/
■ウィル・リー Bird House 2006
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000641ET/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
■メンバー
Will Lee (b,vo), ウィル・リー
Steve Gadd (ds), スティーヴ・ガッド
Chuck Loeb (g), チャック・ローブ
Giulio Carmassi (key,vo), ジュリオ・カマシー
Oli Rockberger (key,vo) オリー・ロックバーガー
■セットリスト
Setlist : Will Lee’s Family featuring Steve Gadd & Chuck Loeb @ Cotton Club, November 24, 2012
Show started 17:03
1. Hello Tokyo (On Broadway) (Will Lee Only)
2. Kissing My Love (+band↓)
3. If You Wanna Boogie
4. Fooled Him
5. Simple Way To Say I Love You
6. Leavin’ My Troubles Behind
7. Georgy Porgy [Toto]
8. Hello Like Before [Bill Withers]
9. Shoppin’ Round Again [24th Street Band]
Enc. Watching The River Flow
Show ended 18:26
(2012年11月24日土曜、丸の内コットンクラブ、ウィル・リー・ファミリー・ライヴ)
ENT>MUSIC>LIVE>Lee, Will Family
【Nevertheless, The Show Must Go On Even The Earthquake Hit】
フレンズ。
9月に東京ジャズで来ていたニューヨークきってのベース奏者、ウィル・リーが自己名義でのライヴ。ウィル名義では初となる。彼の仲のよい友人に声をかけてバンドを結成。スティーヴ・ガッド(ドラムス)、そしてチャック・ローブ(ギター)らとともに醸し出すグルーヴは、彼らは白人であるにもかかわらず相当黒い。なんで白人でここまで黒くなれるのか、改めて不思議に思った。ファースト・コール・ミュージシャンが気軽に集まったセッション・バンドかななどとタカを括っていたが、予想以上にまとまったバンドだったので本当に驚いた。
今回のライヴは、来年(2013年)夏にリリースするウィル・リー名義の新作アルバムに先がけてのライヴということらしい。十数年かけてこつこつレコーディングしてきたという作品で30人近い素晴らしいミュージシャンたちに声をかけ、レコーディングにつきあってもらっている。フライヤーを作って配っていたがそこにミュージシャンの名前が小さな字で印刷されている。
ジャズ、ファンク、フュージョン、ソウル、スムース・ジャズ、果てはロックまで。彼らの手にかかればどれもが超一流の音でその場のグルーヴあふれる空気を彩る。スティーヴ・ガッドのドラムスも、ここではいつになく黒い。5人が5人ともファンクとかグルーヴというものをよーく理解しているのだろう。
「みんなハイラム・ブロック覚えてる? ニジュウヨンチョウメバンド(24丁目バンド)は覚えてる? それをやろうと思う」と言うと、一斉に観客から歓声が。
ウィルは今回渋いヴォーカルも聴かせた。歌はうまいとは言えないが、味のある歌だ。一曲終わると「ありがとうございます」と日本語で言う。そして、「僕たちは(このバンドは)2コードだけで一晩中でも演奏できるんだ」とも言う。
ちょうど17時59分会場が揺れると同時にすでに「ハロー・ライク・ビフォー」(ビル・ウィザースのヒット)の演奏が始まっていた。それから本格的な大きな揺れが来た。しかし、彼らはちょっと天井を見た程度で演奏を何食わぬ顔で続けた。本当に演奏に集中しているのが見てとれた。観客のこっちのほうが、大丈夫だろうか、などと邪念を持ってしまったほど。
■ウィル・リー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000024KBR/soulsearchiho-22/ref=nosim/
■ 24丁目バンド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006OR1UC/soulsearchiho-22/ref=nosim/
■ウィル・リー Bird House 2006
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000641ET/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
■メンバー
Will Lee (b,vo), ウィル・リー
Steve Gadd (ds), スティーヴ・ガッド
Chuck Loeb (g), チャック・ローブ
Giulio Carmassi (key,vo), ジュリオ・カマシー
Oli Rockberger (key,vo) オリー・ロックバーガー
■セットリスト
Setlist : Will Lee’s Family featuring Steve Gadd & Chuck Loeb @ Cotton Club, November 24, 2012
Show started 17:03
1. Hello Tokyo (On Broadway) (Will Lee Only)
2. Kissing My Love (+band↓)
3. If You Wanna Boogie
4. Fooled Him
5. Simple Way To Say I Love You
6. Leavin’ My Troubles Behind
7. Georgy Porgy [Toto]
8. Hello Like Before [Bill Withers]
9. Shoppin’ Round Again [24th Street Band]
Enc. Watching The River Flow
Show ended 18:26
(2012年11月24日土曜、丸の内コットンクラブ、ウィル・リー・ファミリー・ライヴ)
ENT>MUSIC>LIVE>Lee, Will Family
コメント