○謹賀新年
【Happy New Year】
謹賀新年。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
みなさんにとっても、幸多き一年になりますように。
2013年1月1日
吉岡正晴
The Soul Searcher
+++++
検証。
さて、昨年も17項目の目標を書きました。
1) 聴いたCDは、そのCDのプラスチックケースの中に必ず戻す。そして、最初にあったところに必ず戻す。
2) 届いた郵便物は3日以内に必ず封を切る。
3) いらないものはすぐ捨てる。そして大掃除。
4) しっかりプランを練る。予定や目標や企画を立てて、紙に書く。そして実行する。
5) 聴いたこと、見たこと、感じたことは、忘れないうちにすぐ書き記す。
6) スタンダード1000曲を覚える。
7) オールタイム・ベスト100アルバムを選出する。
8) 50・50・50をなんとか一度は成し遂げてみたい。 (ライヴ50本、書籍50冊、映画50本を見る)
9) 「ソウル・サーチン・ウェッブ」のリノヴェーションをしたい。
10) 「ソウル・サーチン」イヴェントと、その周辺アーティストのライヴを充実させたい。
11) ソウル関係の本を何か出す。
12) 音楽映像番組を作る。 (ドキュメンタリーでも音楽番組でも)
13) 週刊誌か月刊誌でコラムをはじめる。
14) 何か月1でもいいので、これぞというソウル番組をラジオでやりたい。
15)また、アーティストたちとからんで、これまでと違う何かクリエイティヴなことをやってみたい。
16)電子書籍、メルマガなどをやってみたい。(2011年の新項目)
17) 過去に書いたもののデータベースを作ってみたい。(2011年の新項目)
18) 講演会やってみようかな、と思い始めています。(2013年の新項目)
19)15と関連しますが、広範な意味でCD制作などのジャンルに少し入ってみようかなとも思い始めています。たとえば「ソウル・サーチン」イヴェントの音源をCD化するなど。(2013年の新項目)
20) 「ソウル・サーチン・ブログ」関係の知名度を上げる。(2013年の新項目)
ということで、この中では2012年に16が実現しました。「ソウル・サーチン」電子ブックが7月末から隔月でリリースされています。そのほか、14が『ビッグ・スペシャル』という枠で、これに近いものが少しだけできました。サム・クック、ディスコ、フィリー・ソウル、プリンスなどをやりました。
そのほかは、ほとんどそのまま持ち越しということで、やはり自分から動かないとだめですねえ。
昨年も「ソウル・サーチン・イヴェント」を2回開催できました。3月にスライ・ストーン、6月にプリンス。スライ・ストーンではスガシカオさんが飛び入りでトークに参加していただき、それがご縁で、スガさんとルーファスの東京ジャズ共演が実現しておもしろい展開になりました。プリンスはかなり力をいれ、事前の告知もけっこう出たのですが、おもったほど動員できずちょっと自分的には残念感があります。
今回の新規追加18、19は、ここ数年で「そういうの、やらないの? やればいいのに」という話があったので、「なるほど」と思いつつ、何も動いていなかったので、では実現化に向けて動き始めようかななどとも思いつつある新春です。
そして、定期的にこのブログをお読みになっている熱心な音楽ファン以外、普通の音楽愛好家の間でまだまだこの「ソウル・サーチン・ブログ」の知名度がないようなので、もっと一般に広めようと思います。ふだん実際に会う音楽関係者にもほとんど読まれていないという感触があるので、少し宣伝していきます。最低毎日1万アクセスくらいになるようにいろいろ作戦を考えます。
というわけで、今年もよろしくお願いします。
ENT>ANNOUNCEMENT>
【Happy New Year】
謹賀新年。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
みなさんにとっても、幸多き一年になりますように。
2013年1月1日
吉岡正晴
The Soul Searcher
+++++
検証。
さて、昨年も17項目の目標を書きました。
1) 聴いたCDは、そのCDのプラスチックケースの中に必ず戻す。そして、最初にあったところに必ず戻す。
2) 届いた郵便物は3日以内に必ず封を切る。
3) いらないものはすぐ捨てる。そして大掃除。
4) しっかりプランを練る。予定や目標や企画を立てて、紙に書く。そして実行する。
5) 聴いたこと、見たこと、感じたことは、忘れないうちにすぐ書き記す。
6) スタンダード1000曲を覚える。
7) オールタイム・ベスト100アルバムを選出する。
8) 50・50・50をなんとか一度は成し遂げてみたい。 (ライヴ50本、書籍50冊、映画50本を見る)
9) 「ソウル・サーチン・ウェッブ」のリノヴェーションをしたい。
10) 「ソウル・サーチン」イヴェントと、その周辺アーティストのライヴを充実させたい。
11) ソウル関係の本を何か出す。
12) 音楽映像番組を作る。 (ドキュメンタリーでも音楽番組でも)
13) 週刊誌か月刊誌でコラムをはじめる。
14) 何か月1でもいいので、これぞというソウル番組をラジオでやりたい。
15)また、アーティストたちとからんで、これまでと違う何かクリエイティヴなことをやってみたい。
16)電子書籍、メルマガなどをやってみたい。(2011年の新項目)
17) 過去に書いたもののデータベースを作ってみたい。(2011年の新項目)
18) 講演会やってみようかな、と思い始めています。(2013年の新項目)
19)15と関連しますが、広範な意味でCD制作などのジャンルに少し入ってみようかなとも思い始めています。たとえば「ソウル・サーチン」イヴェントの音源をCD化するなど。(2013年の新項目)
20) 「ソウル・サーチン・ブログ」関係の知名度を上げる。(2013年の新項目)
ということで、この中では2012年に16が実現しました。「ソウル・サーチン」電子ブックが7月末から隔月でリリースされています。そのほか、14が『ビッグ・スペシャル』という枠で、これに近いものが少しだけできました。サム・クック、ディスコ、フィリー・ソウル、プリンスなどをやりました。
そのほかは、ほとんどそのまま持ち越しということで、やはり自分から動かないとだめですねえ。
昨年も「ソウル・サーチン・イヴェント」を2回開催できました。3月にスライ・ストーン、6月にプリンス。スライ・ストーンではスガシカオさんが飛び入りでトークに参加していただき、それがご縁で、スガさんとルーファスの東京ジャズ共演が実現しておもしろい展開になりました。プリンスはかなり力をいれ、事前の告知もけっこう出たのですが、おもったほど動員できずちょっと自分的には残念感があります。
今回の新規追加18、19は、ここ数年で「そういうの、やらないの? やればいいのに」という話があったので、「なるほど」と思いつつ、何も動いていなかったので、では実現化に向けて動き始めようかななどとも思いつつある新春です。
そして、定期的にこのブログをお読みになっている熱心な音楽ファン以外、普通の音楽愛好家の間でまだまだこの「ソウル・サーチン・ブログ」の知名度がないようなので、もっと一般に広めようと思います。ふだん実際に会う音楽関係者にもほとんど読まれていないという感触があるので、少し宣伝していきます。最低毎日1万アクセスくらいになるようにいろいろ作戦を考えます。
というわけで、今年もよろしくお願いします。
ENT>ANNOUNCEMENT>
コメント