○坂本九の「上を向いて歩こう」展、始まる
2013年4月21日 音楽○坂本九の「上を向いて歩こう」展、始まる
【Sukiyaki-Exhibition Starts】
50年。
1961年に録音された坂本九が歌う「上を向いて歩こう」が、1963年全米ナンバーワンになってからちょうど今年で半世紀。これを機になぜ「上を向いて歩こう」がこれほどの世界的ヒットになったのか。日本ではいかにして大ヒットしていったか。その秘密を膨大な資料とともに見せる企画展「上を向いて歩こう」展が2013年4月20日(土)から東京・世田谷区の世田谷文学館2階(500㎡)を使い始まった。2013年6月30日(日)まで。
■世田谷文学館・企画展のページ
http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html
■「上を向いて歩こう」展
会場・世田谷文学館
〒157-0062東京都世田谷区南烏山1-10-10 [電話]03-5374-9111 [ファックス] 03-5374-9120
最寄り駅: 京王線「芦花公園(ろかこうえん)」。駅南口を出て右方向へ、「千歳通り」に沿って徒歩5分。
[料金]
一般=700(560)円
高校・大学生=500(400)円
小・中学生=250(200)円
65歳以上、障害者手帳をお持ちの方=350(280)円
※( )内は20名以上の団体料金
※「せたがやアーツカード」割引あり
[無料観覧日情報]
4月20日(土)は開館記念無料観覧日です
6月1日(土)は地域祭事開催のため無料観覧日です
■ 関連イヴェント開催
2013年4月27日(土)14時~:トークショー マッシー村上と「上を向いて歩こう」(出演=村上雅則、佐藤剛)(参加費500円)
5月5日(日・祝)14時~:エフエム世田谷開局15周年公開録音イヴェント 「上を向いて歩こう」(出演=永六輔)(事前申し込み必要)(参加費500円)
5月18日(土) トーク13:30~/上映14:30~:トーク&映画上映会1『青春を賭けろ』(参加費500円)
5月26日(日) トーク13:30~/上映14:30~:トーク&映画上映会2『上を向いて歩こう』(参加費500円)
6月15日(土)14時~:「SUKIYAKI50」anniversary 「こども×おとな×ロック×SUKIYAKI」セッション!!!(出演=三宅伸治、佐藤剛)(参加費無料)
~~~~
◎研究課題として最高の「上を向いて歩こう」
テーマ。
企画者のひとりであり、「上を向いて歩こう」についての詳細な著作『上を向いて歩こう』を発表している佐藤剛さんからお誘いいただきさっそく内覧会に行った。
会場はかなり広く、さまざまな資料が展示されていてとてもおもしろい。
日本語で歌う「上を向いて歩こう」が全米ナンバーワンになったことは、本当にものすごく興味深い。なぜ全米ナンバーワンになったのか。これはソウル・チャートでも13位まで行くヒットになっている。ということは、当時のブラックが聴くソウル・ステーションでも頻繁にプレイされたということだ。なぜだろう。そして、それがのちにテイスト・オブ・ハニーや4PMといったブラック・アーティストがカヴァーする。研究テーマとしてはこれほどおもしろいテーマはない。
坂本九が「ウヘウォムウイテ、アルコオオッ」と歌ったとき、作詞家永六輔はどう思ったのか。その歌い方はどこから来たのか。
1961年7月初めて披露されたときの中村八大氏手書きの楽譜、NHKテレビ番組の台本、「スキヤキ」が当初は「Sukiyaka」とミスプリントされたが、そのミスプリント盤や世界各国でリリースされた「スキヤキ」のシングル盤も展示されている。たった一曲のヒットでこれだけの資料があり、それを集め、展示するのだから、本当に素晴らしいことだと思う。
いろいろな謎ときがここに展示されていて、著作をそのまま立体的に見る感じで知的好奇心がとても刺激される。
日本音楽史上、たった一曲の全米ナンバーワン・ヒット「スキヤキ」。あれから50年を経ても、まだ次の全米ナンバーワンは生まれていない。
「上を向いて歩こう」が世界的ヒットになったという事実に興味をお持ちであれば、一度足を運ばれてはいかがだろうか。
上記の通り、いくつかのトーク・イヴェントなども企画されていて、僕もまた見に行こうと思う。
Sukiyaki - 上を向いて歩こう (Kyū Sakamoto, 坂本 九)
http://youtu.be/bbH754gScuk
■関連記事
雑誌「熱風」で「続・上を向いて歩こう~蘇生と復活の奇跡~」連載始まる ...
ameblo.jp/soulsearchin/entry-11193678433.html
2012/03/16
■佐藤剛著『上を向いて歩こう』 いかにして「上を向いて歩こう」が日本で生まれ、それがアメリカに渡り、アメリカでいかにしてヒットしたか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000222198/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
■坂本九ベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002FQMIC/soulsearchiho-22/ref=nosim/
EXIHIBITION>Sukiyaki
SONG>Sukiyaki
【Sukiyaki-Exhibition Starts】
50年。
1961年に録音された坂本九が歌う「上を向いて歩こう」が、1963年全米ナンバーワンになってからちょうど今年で半世紀。これを機になぜ「上を向いて歩こう」がこれほどの世界的ヒットになったのか。日本ではいかにして大ヒットしていったか。その秘密を膨大な資料とともに見せる企画展「上を向いて歩こう」展が2013年4月20日(土)から東京・世田谷区の世田谷文学館2階(500㎡)を使い始まった。2013年6月30日(日)まで。
■世田谷文学館・企画展のページ
http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html
■「上を向いて歩こう」展
会場・世田谷文学館
〒157-0062東京都世田谷区南烏山1-10-10 [電話]03-5374-9111 [ファックス] 03-5374-9120
最寄り駅: 京王線「芦花公園(ろかこうえん)」。駅南口を出て右方向へ、「千歳通り」に沿って徒歩5分。
[料金]
一般=700(560)円
高校・大学生=500(400)円
小・中学生=250(200)円
65歳以上、障害者手帳をお持ちの方=350(280)円
※( )内は20名以上の団体料金
※「せたがやアーツカード」割引あり
[無料観覧日情報]
4月20日(土)は開館記念無料観覧日です
6月1日(土)は地域祭事開催のため無料観覧日です
■ 関連イヴェント開催
2013年4月27日(土)14時~:トークショー マッシー村上と「上を向いて歩こう」(出演=村上雅則、佐藤剛)(参加費500円)
5月5日(日・祝)14時~:エフエム世田谷開局15周年公開録音イヴェント 「上を向いて歩こう」(出演=永六輔)(事前申し込み必要)(参加費500円)
5月18日(土) トーク13:30~/上映14:30~:トーク&映画上映会1『青春を賭けろ』(参加費500円)
5月26日(日) トーク13:30~/上映14:30~:トーク&映画上映会2『上を向いて歩こう』(参加費500円)
6月15日(土)14時~:「SUKIYAKI50」anniversary 「こども×おとな×ロック×SUKIYAKI」セッション!!!(出演=三宅伸治、佐藤剛)(参加費無料)
~~~~
◎研究課題として最高の「上を向いて歩こう」
テーマ。
企画者のひとりであり、「上を向いて歩こう」についての詳細な著作『上を向いて歩こう』を発表している佐藤剛さんからお誘いいただきさっそく内覧会に行った。
会場はかなり広く、さまざまな資料が展示されていてとてもおもしろい。
日本語で歌う「上を向いて歩こう」が全米ナンバーワンになったことは、本当にものすごく興味深い。なぜ全米ナンバーワンになったのか。これはソウル・チャートでも13位まで行くヒットになっている。ということは、当時のブラックが聴くソウル・ステーションでも頻繁にプレイされたということだ。なぜだろう。そして、それがのちにテイスト・オブ・ハニーや4PMといったブラック・アーティストがカヴァーする。研究テーマとしてはこれほどおもしろいテーマはない。
坂本九が「ウヘウォムウイテ、アルコオオッ」と歌ったとき、作詞家永六輔はどう思ったのか。その歌い方はどこから来たのか。
1961年7月初めて披露されたときの中村八大氏手書きの楽譜、NHKテレビ番組の台本、「スキヤキ」が当初は「Sukiyaka」とミスプリントされたが、そのミスプリント盤や世界各国でリリースされた「スキヤキ」のシングル盤も展示されている。たった一曲のヒットでこれだけの資料があり、それを集め、展示するのだから、本当に素晴らしいことだと思う。
いろいろな謎ときがここに展示されていて、著作をそのまま立体的に見る感じで知的好奇心がとても刺激される。
日本音楽史上、たった一曲の全米ナンバーワン・ヒット「スキヤキ」。あれから50年を経ても、まだ次の全米ナンバーワンは生まれていない。
「上を向いて歩こう」が世界的ヒットになったという事実に興味をお持ちであれば、一度足を運ばれてはいかがだろうか。
上記の通り、いくつかのトーク・イヴェントなども企画されていて、僕もまた見に行こうと思う。
Sukiyaki - 上を向いて歩こう (Kyū Sakamoto, 坂本 九)
http://youtu.be/bbH754gScuk
■関連記事
雑誌「熱風」で「続・上を向いて歩こう~蘇生と復活の奇跡~」連載始まる ...
ameblo.jp/soulsearchin/entry-11193678433.html
2012/03/16
■佐藤剛著『上を向いて歩こう』 いかにして「上を向いて歩こう」が日本で生まれ、それがアメリカに渡り、アメリカでいかにしてヒットしたか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000222198/soulsearchiho-22/ref=nosim/"
■坂本九ベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002FQMIC/soulsearchiho-22/ref=nosim/
EXIHIBITION>Sukiyaki
SONG>Sukiyaki
コメント