◎ブルーイ・ソロ・ライヴ、ドナルド・バード・トリビュート

【Bluey: Jazz Funk & Donald Byrd】

ジャズ・ファンク。

そういえば、彼らがデビューした頃、ブルーイのグループは「ジャズ・ファンク・グループ」というジャンルででてきた。ソロ名義でのライヴは、この2月に逝去したジャズ・トランペッター、ドナルド・バードへのトリビュート。ドナルド・バード作品が8曲とセットリストの大半を占める。そもそも彼らのルーツはジャズ・ファンクだから、ちょっとした原点回帰とも受け取れるライヴだった。

前回のインコグニート名義(2012年8月)のキーボード、ドラムス、ベース、パーカッションなどが同じ。

今回はステージで本人曰く「56歳にして初めてのソロ・アルバムを出せた。つまり、何でも可能ということだ。みんなも、夢をもったら絶対に諦めずに希望を持っていこう」とポジティヴなメッセージを示す。

アンコールでブルーイのソロからのシングル・ヒット「ガット・トゥ・レット・マイ・フィーリングス・ショー」。これはソロ曲の中でももっともインコグニート・サウンドに近い。

ブルーイは、こうしたジャズ・ファンクもやれば、ポップなソウル、ダンサブルな曲までやり、幅広い音楽性を持つ。今日は、ジャズ・ファンクの一面を覗かせた。

■ライヴは17日月曜、18日火曜も。ブルーノート東京。

http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/bluey/

■過去関連記事

インコグニート、リオン・ウエアを招き11ヶ月ぶりの来日~期待値マックス
2012年08月16日
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-11329061746.html

■ブルーイ・ソロ 輸入盤

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B66NJUU/soulsearchiho-22/ref=nosim/

■日本盤

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BHLWTH8/soulsearchiho-22/ref=nosim/

■ドナルド・バード ベスト、今日プレイされた曲収録

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002V11/soulsearchiho-22/ref=nosim/"

ドナルド・バード「プレイセス&スペイセス」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005H7S/soulsearchiho-22/ref=nosim/"

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005HDT/soulsearchiho-22/ref=nosim/

■メンバー

Jean-Paul "Bluey" Maunick(g,vo)
ジャン=ポール“ブルーイ”モーニック(ギター、ヴォーカル)
Valerie Etienne(vo)
ヴァレリー・エティエンヌ(ヴォーカル)
Dominic Glover(tp)
ドミニク・グローヴァー(トランペット)
Jim Mullen(g)
ジム・ミューレン(ギター)
Matt Cooper(key)
マット・クーパー(キーボード)
Francis Hylton(b)
フランシス・ヒルトン(ベース)
Francesco Mendolia(ds)
フランチェスコ・メンドリア(ドラムス)
João Caetano(per)
ジョアー・カエターノ(パーカッション)

■セットリスト ブルーイ
Setlist : Bluey, @Bluenote Tokyo, June 16, 2013

show started 20:01
01.Sky
02.Take A Chance On Me
03.Jim Mullen Guitar Solo – Soul Eyes
04.[Donald Byrd Tribute: 04-12] Steppin’ Into Tomorrow
05.Places And Spaces
06.(Fallin’ Like) Dominoes
07.Wind Parade
08.Love’s So Far Away
09.Change (Makes You Want To Hustle)
10.Drum & Percussion Solo
11.You & The Music
12.Think Twice
Enc. Got To Let My Feelings Show
Show ended 21:24

(2013年6月16日日曜、東京ブルーノート、ブルーイ・ライヴ)
ENT>MUISC>LIVE>Bluey
2013-

コメント