★●ブルース・スプリングスティーンのクラレンス・クレモンズへの弔辞
2011年7月8日 音楽★●ブルース・スプリングスティーンのクラレンス・クレモンズへの弔辞
【Bruce Springsteen’s Eulogy For Clarence Clemons】
弔辞。
2011年6月18日脳卒中の合併症のために69歳で死去したクラレンス・クレモンズの葬儀が、6月21日フロリダ州パーム・ビーチのロイヤル・ポインシアーナ教会で行われた。長く共に歩んできたブルース・スプリングスティーンが長文の弔辞を読んだ。その弔辞が7月に入り、ブルースのオフィシャル・サイトに掲載され、その翻訳がソニー担当の白木さんのブログに6日アップされた。ツイッターでご紹介したところ、反響が多かったので、翻訳された五十嵐正さんと、ソニー・ミュージックの了承を得て、本ブログでもご紹介する。
訃報記事
2011年06月21日(火)
クラレンス・クレモンズ69歳で死去
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10928810412.html
本ブログでこうした演説などをご紹介するのは、オバマ大統領の就任演説、村上春樹さんのイスラエルでの講演全訳以来。それらに匹敵する素晴らしいメッセージだ。
この中の「ソウルの寺院(Temple of Soul)」という表現は、ソウルマン、クラレンスのことをひじょうにうまく表現していると思う。そして、一番の感動ラインは、ここだ。
「クラレンスは死んでもEストリート・バンドを去りません。彼がバンドを去るのは僕らが死ぬときです」
1700ワード弱、5000字弱の長文ですが、ゆっくりごらんください。
■6日にアップされたソニー白木さんのブログ
2011-07-06
クラレンス・クレモンズの思い出(33):ブルース・スプリングスティーンの弔辞
http://ameblo.jp/high-hopes/entry-10945420166.html
■ソニー・ミュージックのページ
ブルース・スプリングスティーンのページ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/BruceSpringsteen/
■クラレンスへの弔辞
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/BruceSpringsteen/message.html
+++++
ブルース・スプリングスティーンの弔辞(2011年6月21日、フロリダ州パーム・ビーチ、ロイヤル・ポインシアーナ教会)
ビッグ・マンに捧ぐ
僕はここに座って、みんながクラレンスについて語るのをずっと聴きながら、すぐそこにある僕ら2人の写真を見つめていました。それはスクーターとビッグ・マン(アルバム『ボーン・トゥ・ラン(明日なき暴走)』収録の楽曲「Tenth Avenue Freeze-Out(凍てついた十番街)」の登場人物)の写真で、時に僕らは彼らだったんです。見ての通り、特にこの写真ではクラレンスが自分の筋肉を自慢していて、僕はそのことに無頓着なふりをしながら、彼に寄りかかっています。僕は頻繁にクラレンスを頼って寄りかかりました。ある意味では僕はそうすることで自分のキャリアを成功させたんです。
クラレンスと人生を分かち合った僕らは彼の愛と彼の混乱を分かち合いました。「C」は年を重ねるにつれて丸くなりましたが、彼の生き方はいつだって激しく、予測のつかないものでした。今日ここに彼の息子たち、ニッキー、チャック、クリストファー、ジャロッドが座っていますが、彼らの中に「C」の特性の多くが映し出されているのがわかります。彼の輝き、彼の暗闇、彼の優しさ、彼の荒々しさ、彼の穏やかさ、彼の怒り、彼の明晰さ、彼の立派さ、彼の善良さが見えるんです。でも、君たちが知っての通り、君たちのパパは簡単に理解できるような人ではなかった。
「C」の生きた人生では、彼は自分のやりたいことをやって、その行動に対して誰であれ何であれがどう言おうがかまわなかったんです。僕らの多くと同じく、君たちのパパは素晴らしい魔法を生み出す能力を持つだけでなく、かなり困った状況を作り出すこともできました。それが君たちの父さんで、僕の素晴らしい友だちの人間性だったんです。
クラレンスの無条件の愛情は心の底からのものでしたが、たくさんの条件を伴ってもいました。君たちのパパは常に作業半ばの大きなプロジェクトだったんです。「C」は何に対しても線を辿って取り組むことは決してなかった。彼の人生が直線で進むことは決してなかった。彼がA... B.... C.... Dと進むことは絶対になく、いつだってA... J.... C.... Z... Q... I....だったんです! それがクラレンスの生き方で、そうやって世の中を渡っていきました。そのことはたくさんの混乱をもたらし、人を傷つけうると僕は知っています。でも、君たちの父さんはたくさんの愛情も運びました。そして、君たち一人一人をとても、とても深く愛していたと僕は知っています。
クラレンス・クレモンズの面倒を見るには村中の人たちの協力が必要でした。ティナ、君がここにいてくれて、とても嬉しいよ。僕の友だちの面倒を見てくれて、彼を愛してくれてありがとう。ヴィクトリア、君はクラレンスにとって、夫を愛する優しく、思いやりのある妻でした。そして歩くことすら簡単じゃなかった時期に、彼の人生を見違えるものにしてくれました。「C」を支えてくれたおびただしい数の人たちのネットワーク、その名前は多すぎてここでは触れられませんが、あなたたちは自分のことだってわかっているでしょう。どうもありがとう。あなたたちへの報酬は天国の門で待っているでしょう。僕の仲間は手に負えない奴だったけど、あなたたちの人生に唯一無二のものをもたらし、彼がその愛の明かりを灯したときには、それがあなたたちの世界を明るくしてくれました。僕はとても幸運なことに約40年もの間、その明かりの中、クラレンスの心のそば、「ソウルの寺院」の中に立っていたんです。
そこで、ちょっぴり昔話を。クラレンスと僕が一緒に旅していた初期の日々から、僕らがその晩の宿に着くと、数分のうちに「C」は自分の部屋を彼自身の世界に作り変えてしまったものです。取り出したのは、電気スタンドを覆う様々な色のスカーフ、香料入りの蝋燭、お香、パチョリ油、ハーブ、音楽で、昼間は消え去り、お楽しみが次々と登場し、シャーマンのクラレンスが君臨し、魔法を働かせたものです。来る夜も来る夜もです。クラレンスのクラレンスであることを楽しむ能力は途方もありません。
彼は69歳まで思う存分生きました。だって、彼は平均的人間の人生で言えば10人分くらい、690年を既に生きていたんですから。どの晩にだって、どの場所でも、その魔法は「C」のスーツケースから飛び出してくるんです。成功のおかげでそれが可能になるとすぐに、彼の控え室はホテルの部屋と同じような装飾が施されるようになって、その部屋を訪ねるのは、膨大な埋蔵量の油田を掘り当てたばかりの独立国への旅のようにまでなりました。
「C」はどう生きるべきかを常に知っていました。プリンスがおむつを卒業するよりずっと前に、ビッグ・マンの世界では好色な神秘主義の気配が支配していたんです。僕は数脚の素敵なソファとスポーツ用ロッカーを備えた自分の控え室から彼の部屋に足を踏み入れ、自分が何を間違えているのかと考えてしまったものです! そういった歳月のどこかの時点で、これらすべてが「ソウルの寺院」と名付けられ、「C」はにこにこしながらその秘密とその喜びを支配する主宰者を務めました。その寺院の不思議な世界への入場を許されることは素敵な体験でした。
僕の息子サムは幼かった頃、ビッグ・マンに心を奪われてしまいました・・・驚きじゃないですね。子供にとって、クラレンスは何かとてもエキゾティックな童話から出てきた、見上げるように大きなおとぎ話の人物でしたから。彼はドレッドロック・ヘアの巨人で、大きな手と優しさと心づかいの感じられる太い低音の甘い声の持ち主でした。そして・・・幼い白人の少年だったサムにとっては、彼は強烈な印象を与える神秘的な黒人でした。サミーの目に「C」はアフリカ大陸のすべてがアメリカ的なクールさで満たされ、暖かく歓迎して愛してくれる一人の人物になったように見えたに違いありません。だから・・・サミーは僕のワークシャツを拒否すると決め、クラレンスのスーツと王様のようなローブに魅せられるようになりました。彼は父のヴァンの座席を断り、「C」の長い車体のリムジンを選び、彼の隣に座ってショウの会場までのゆっくりとしたドライヴを楽しんだのです。彼はどこにでもあるロッカーの前での夕食はおもしろくないと判断し、廊下をぶらぶら歩き、「ソウルの寺院」の中に消えていきました。
もちろん、彼に心を奪われたのは、サムの父親も同じでした。アズベリー・パークの半分しかお客さんの入っていないバーの暗がりから僕の仲間が大股で歩いてくるのを見た初めての出会いからずっとです。彼の前に道が開けるのが見えました。僕の兄弟が、僕のサックスマンが、僕のインスピレーションが、僕のパートナーが、僕の生涯の友人がやってきたんです。クラレンスの隣に立つことはこの惑星で最高にすごいヤツの隣に立つようなものです。自分が誇らしく、逞しく思え、起こるかもしれないことに、彼と一緒ならできるかもしれないことに、わくわくさせられ、楽しくて笑いました。昼や夜が何をもたらしても、何たりとも自分を傷つけられないと感じたんです。
クラレンスは繊細なところもありましたが、力と安心感を発散させていました。そして愉快なやり方で、僕らはお互いの保護者になったんです。たぶん僕は今もなお大男の黒人であることがそんなに楽ではない世界から「C」を守ったのだと思います。人種差別はずっと存在していましたし、彼と一緒の年月の間、僕らはそれを目にしてきました。クラレンスの名声と体格をしても、彼は差別から逃れられませんでした。また、たぶん「C」も不安を抱えた風変わりなやせっぽちの白人少年であることがそんなに楽なわけではない世界から僕を守ってくれたんだと思います。
でも、一緒に立つと、どの晩にだって僕らは最高の仲間でした。僕らの得意とする領域では、この惑星の最高に素晴らしいヤツ数組にも並びました。僕らは一心同体で、僕らは強く、僕らは本物で、僕らは揺るぎなく、僕らは愉快で、僕らはひどくダサく、このうえなく真剣でした。そして僕らは皆さんの町へ行って、皆さんを揺さぶり、目を覚まさせました。僕らは一緒に僕の歌と音楽の中で書いてきたものを超える友情のもつ可能性についてのもっと古い、もっと豊かな物語を語ったのです。クラレンスはそれを心の中に持っていました。その物語ではスクーターとビッグ・マンは街をまっぷたつにしてしまっただけでなく、僕らは大暴れして、その街を作り直してしまった。僕らの友情がそれほど例外的ではない類の場所を作ったんです。そして、そのことを僕はこれからずっと残念に思うでしょう。毎晩のようにその誓いを新たにしてその物語への賭けを倍額にする機会を失ったのです。なぜなら、それは特別なことでした。それこそが僕らが・・・僕ら2人が一緒にやった最も重要なことだからです。クラレンスは大きく、彼は僕に大きく感じて、考え、愛し、夢を見させてくれました。ビッグ・マンがどれほど大きかったって? 死ぬにはあまりに馬鹿でかかった。それは事実です。彼の墓石にそう刻むこともできます。君の胸にそうタトゥーを入れてもいい。受け入れてください・・・これは(彼のいない)新しい世界なんだって。
クラレンスは死んでもEストリート・バンドを去りません。彼がバンドを去るのは僕らが死ぬときです。
だから、僕は自分の友だちを、彼のサックスを、彼のサウンドの持つ自然の力を、彼の栄光を、彼の馬鹿げたところを、彼の業績を、彼の顔を、彼の手を、彼のユーモアを、彼の肌を、彼の騒音を、彼の混乱を、彼の力を、彼の平穏を思い出して寂しく感じるでしょう。でも、彼の愛と彼の物語、彼が僕にくれた物語、彼が耳元で囁き、僕に語ることを許してくれた・・・そして彼がみなさんに与えた物語は続いていきます。僕は神秘主義者ではないんですが、それに反して、クラレンスと僕の友情の力と神秘は僕をこう信じる気にさせます。僕らは別のもっと古い時代にも、他の川沿いで、他の街で、他の平野で、一緒に立って、神の仕事の我々のささやかな解釈を何度もやっていたに違いないと。そしてその仕事はまだ完成していないんだとも。だから、僕の兄弟にさよならは言いません。ただこう言うだけです。次の人生で、この道の先で、また会おう。そこで僕らは再びその仕事を始めて、やり遂げるんです。
ビッグ・マン、君の優しさに、君の力に、君の献身に、君の仕事に、君の物語にありがとう。その奇跡に・・・そしてこのちっぽけな白人少年をソウルの寺院の横のドアから忍び込ませてくれてありがとう。
さあ、紳士淑女の皆さん、いつも最後の紹介になりますが、決して一番小さな存在ではありません。盛大な拍手をお願いします。大惨事をもたらす名人、大物祈祷師、サックスの癒し(セクシュアル・ヒーリングとサックアル・ヒーリングをかけている)で博士号を持つ男、パデューカの公爵、世界の王様、オバマは気をつけて、(クラレンスは)死んでしまっても次の黒人米国大統領なんですから。みんなが彼のようになりたいと願うが、それは無理なんです! 紳士淑女の皆さん、あなたがこれまでに見た中でも最も巨大な男! 繰り返して、C-L-A-R-E-N-C-E 。何のスペルだい? クラレンスだ! 何のスペルだい? クラレンスだ! アーメン。
今日は最後にビッグ・マン自身の言葉でみなさんとお別れします。前回のツアーの最後のショウを終えて、バッファローから帰ってくる飛行機の中で交わした言葉です。僕らはフロントキャビンでお互いを称えながらお祝いをして、僕らが共にしてきた多くの素晴らしいショウやロックした夜、楽しい時間についての話をしていました。「C」は静かに座っていて、それらの話をすべて聞いてから、グラスを揚げて、微笑みながら、集まったみんなに言いました。「これはもっと大きな何かの始まりに違いないよ」。
愛しているよ、「C」。
(日本語訳・五十嵐正)
原文
http://www.brucespringsteen.net/news/index.html
日本のクラレンス・クレモンズ追悼ページ
http://www.sonymusic.co.jp/BOSS/
Bruce Springsteen Eulogy for Clarence Clemons (June 21, 2011, at Royal Poinciana Chapel, Palm Beach)
FOR THE BIG MAN
I’ve been sitting here listening to everyone talk about Clarence and staring at that photo of the two of us right there. It’s a picture of Scooter and The Big Man, people who we were sometimes. As you can see in this particular photo, Clarence is admiring his muscles and I’m pretending to be nonchalant while leaning upon him. I leaned on Clarence a lot; I made a career out of it in some ways.
Those of us who shared Clarence’s life, shared with him his love and his confusion. Though "C" mellowed with age, he was always a wild and unpredictable ride. Today I see his sons Nicky, Chuck, Christopher and Jarod sitting here and I see in them the reflection of a lot of C’s qualities. I see his light, his darkness, his sweetness, his roughness, his gentleness, his anger, his brilliance, his handsomeness, and his goodness. But, as you boys know your pop was a not a day at the beach. "C" lived a life where he did what he wanted to do and he let the chips, human and otherwise, fall where they may. Like a lot of us your pop was capable of great magic and also of making quite an amazing mess. This was just the nature of your daddy and my beautiful friend.
Clarence’s unconditional love, which was very real, came with a lot of conditions. Your pop was a major project and always a work in progress. "C" never approached anything linearly, life never proceeded in a straight line. He never went A... B.... C.... D. It was always A... J.... C.... Z... Q... I....! That was the way Clarence lived and made his way through the world. I know that can lead to a lot of confusion and hurt, but your father also carried a lot of love with him, and I know he loved each of you very very dearly.
It took a village to take care of Clarence Clemons. Tina, I’m so glad you’re here. Thank you for taking care of my friend, for loving him. Victoria, you’ve been a loving, kind and caring wife to Clarence and you made a huge difference in his life at a time when the going was not always easy. To all of "C’s" vast support network, names too numerous to mention, you know who you are and we thank you. Your rewards await you at the pearly gates. My pal was a tough act but he brought things into your life that were unique and when he turned on that love light, it illuminated your world. I was lucky enough to stand in that light for almost 40 years, near Clarence’s heart, in the Temple of Soul.
So a little bit of history: from the early days when Clarence and I traveled together, we’d pull up to the evening’s lodgings and within minutes "C" would transform his room into a world of his own. Out came the colored scarves to be draped over the lamps, the scented candles, the incense, the patchouli oil, the herbs, the music, the day would be banished, entertainment would come and go, and Clarence the Shaman would reign and work his magic, night after night. Clarence’s ability to enjoy Clarence was incredible.
By 69, he’d had a good run, because he’d already lived about 10 lives, 690 years in the life of an average man. Every night, in every place, the magic came flying out of C’s suitcase. As soon as success allowed, his dressing room would take on the same trappings as his hotel room until a visit there was like a trip to a sovereign nation that had just struck huge oil reserves.
"C" always knew how to live. Long before Prince was out of his diapers, an air of raunchy mysticism ruled in the Big Man’s world. I’d wander in from my dressing room, which contained several fine couches and some athletic lockers, and wonder what I was doing wrong! Somewhere along the way all of this was christened the Temple of Soul; and "C" presided smilingly over its secrets, and its pleasures. Being allowed admittance to the Temple’s wonders was a lovely thing.
As a young child my son Sam became enchanted with the Big Man... no surprise. To a child Clarence was a towering fairy tale figure, out of some very exotic storybook. He was a dreadlocked giant, with great hands and a deep mellifluous voice sugared with kindness and regard. And... to Sammy, who was just a little white boy, he was deeply and mysteriously black. In Sammy’s eyes, "C" must have appeared as all of the African continent, shot through with American cool, rolled into one welcoming and loving figure. So... Sammy decided to pass on my work shirts and became fascinated by Clarence’s suits and his royal robes. He declined a seat in dad’s van and opted for "C’s" stretch limousine, sitting by his side on the slow cruise to the show. He decided dinner in front of the hometown locker just wouldn’t do, and he’d saunter up the hall and disappear into the Temple of Soul.
Of course, also enchanted was Sam’s dad, from the first time I saw my pal striding out of the shadows of a half empty bar in Asbury Park, a path opening up before him; here comes my brother, here comes my sax man, my inspiration, my partner, my lifelong friend. Standing next to Clarence was like standing next to the baddest ass on the planet. You were proud, you were strong, you were excited and laughing with what might happen, with what together, you might be able to do. You felt like no matter what the day or the night brought, nothing was going to touch you.
Clarence could be fragile but he also emanated power and safety, and in some funny way we became each other’s protectors; I think perhaps I protected "C" from a world where it still wasn’t so easy to be big and black. Racism was ever present and over the years together, we saw it. Clarence’s celebrity and size did not make him immune. I think perhaps "C" protected me from a world where it wasn’t always so easy to be an insecure, weird and skinny white boy either.
But, standing together we were badass, on any given night, on our turf, some of the baddest asses on the planet. We were united, we were strong, we were righteous, we were unmovable, we were funny, we were corny as hell and as serious as death itself. And we were coming to your town to shake you and to wake you up. Together, we told an older, richer story about the possibilities of friendship that transcended those I’d written in my songs and in my music. Clarence carried it in his heart. It was a story where the Scooter and the Big Man not only busted the city in half, but we kicked ass and remade the city, shaping it into the kind of place where our friendship would not be such an anomaly. And that... that’s what I’m gonna miss. The chance to renew that vow and double down on that story on a nightly basis, because that is something, that is the thing that we did together... the two of us. Clarence was big, and he made me feel, and think, and love, and dream big. How big was the Big Man? Too fucking big to die. And that’s just the facts. You can put it on his grave stone, you can tattoo it over your heart. Accept it... it’s the New World.
Clarence doesn’t leave the E Street Band when he dies. He leaves when we die.
So, I’ll miss my friend, his sax, the force of nature his sound was, his glory, his foolishness, his accomplishments, his face, his hands, his humor, his skin, his noise, his confusion, his power, his peace. But his love and his story, the story that he gave me, that he whispered in my ear, that he allowed me to tell... and that he gave to you... is gonna carry on. I’m no mystic, but the undertow, the mystery and power of Clarence and my friendship leads me to believe we must have stood together in other, older times, along other rivers, in other cities, in other fields, doing our modest version of god’s work... work that’s still unfinished. So I won’t say goodbye to my brother, I’ll simply say, see you in the next life, further on up the road, where we will once again pick up that work, and get it done.
Big Man, thank you for your kindness, your strength, your dedication, your work, your story. Thanks for the miracle... and for letting a little white boy slip through the side door of the Temple of Soul.
SO LADIES AND GENTLEMAN... ALWAYS LAST, BUT NEVER LEAST. LET’S HEAR IT FOR THE MASTER OF DISASTER, the BIG KAHUNA, the MAN WITH A PHD IN SAXUAL HEALING, the DUKE OF PADUCAH, the KING OF THE WORLD, LOOK OUT OBAMA! THE NEXT BLACK PRESIDENT OF THE UNITED STATES EVEN THOUGH HE’S DEAD... YOU WISH YOU COULD BE LIKE HIM BUT YOU CAN’T! LADIES AND GENTLEMEN, THE BIGGEST MAN YOU’VE EVER SEEN!... GIVE ME A C-L-A-R-E-N-C-E. WHAT’S THAT SPELL? CLARENCE! WHAT’S THAT SPELL? CLARENCE! WHAT’S THAT SPELL? CLARENCE! ... amen.
I’m gonna leave you today with a quote from the Big Man himself, which he shared on the plane ride home from Buffalo, the last show of the last tour. As we celebrated in the front cabin congratulating one another and telling tales of the many epic shows, rocking nights and good times we’d shared, "C" sat quietly, taking it all in, then he raised his glass, smiled and said to all gathered, "This could be the start of something big."
Love you, "C".
ENT>ARTIST>Clemons, Clarence
ENT>ARTIST>Springsteen, Bruce
OBITUARY>Clemons, Clarence
【Bruce Springsteen’s Eulogy For Clarence Clemons】
弔辞。
2011年6月18日脳卒中の合併症のために69歳で死去したクラレンス・クレモンズの葬儀が、6月21日フロリダ州パーム・ビーチのロイヤル・ポインシアーナ教会で行われた。長く共に歩んできたブルース・スプリングスティーンが長文の弔辞を読んだ。その弔辞が7月に入り、ブルースのオフィシャル・サイトに掲載され、その翻訳がソニー担当の白木さんのブログに6日アップされた。ツイッターでご紹介したところ、反響が多かったので、翻訳された五十嵐正さんと、ソニー・ミュージックの了承を得て、本ブログでもご紹介する。
訃報記事
2011年06月21日(火)
クラレンス・クレモンズ69歳で死去
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10928810412.html
本ブログでこうした演説などをご紹介するのは、オバマ大統領の就任演説、村上春樹さんのイスラエルでの講演全訳以来。それらに匹敵する素晴らしいメッセージだ。
この中の「ソウルの寺院(Temple of Soul)」という表現は、ソウルマン、クラレンスのことをひじょうにうまく表現していると思う。そして、一番の感動ラインは、ここだ。
「クラレンスは死んでもEストリート・バンドを去りません。彼がバンドを去るのは僕らが死ぬときです」
1700ワード弱、5000字弱の長文ですが、ゆっくりごらんください。
■6日にアップされたソニー白木さんのブログ
2011-07-06
クラレンス・クレモンズの思い出(33):ブルース・スプリングスティーンの弔辞
http://ameblo.jp/high-hopes/entry-10945420166.html
■ソニー・ミュージックのページ
ブルース・スプリングスティーンのページ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/BruceSpringsteen/
■クラレンスへの弔辞
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/BruceSpringsteen/message.html
+++++
ブルース・スプリングスティーンの弔辞(2011年6月21日、フロリダ州パーム・ビーチ、ロイヤル・ポインシアーナ教会)
ビッグ・マンに捧ぐ
僕はここに座って、みんながクラレンスについて語るのをずっと聴きながら、すぐそこにある僕ら2人の写真を見つめていました。それはスクーターとビッグ・マン(アルバム『ボーン・トゥ・ラン(明日なき暴走)』収録の楽曲「Tenth Avenue Freeze-Out(凍てついた十番街)」の登場人物)の写真で、時に僕らは彼らだったんです。見ての通り、特にこの写真ではクラレンスが自分の筋肉を自慢していて、僕はそのことに無頓着なふりをしながら、彼に寄りかかっています。僕は頻繁にクラレンスを頼って寄りかかりました。ある意味では僕はそうすることで自分のキャリアを成功させたんです。
クラレンスと人生を分かち合った僕らは彼の愛と彼の混乱を分かち合いました。「C」は年を重ねるにつれて丸くなりましたが、彼の生き方はいつだって激しく、予測のつかないものでした。今日ここに彼の息子たち、ニッキー、チャック、クリストファー、ジャロッドが座っていますが、彼らの中に「C」の特性の多くが映し出されているのがわかります。彼の輝き、彼の暗闇、彼の優しさ、彼の荒々しさ、彼の穏やかさ、彼の怒り、彼の明晰さ、彼の立派さ、彼の善良さが見えるんです。でも、君たちが知っての通り、君たちのパパは簡単に理解できるような人ではなかった。
「C」の生きた人生では、彼は自分のやりたいことをやって、その行動に対して誰であれ何であれがどう言おうがかまわなかったんです。僕らの多くと同じく、君たちのパパは素晴らしい魔法を生み出す能力を持つだけでなく、かなり困った状況を作り出すこともできました。それが君たちの父さんで、僕の素晴らしい友だちの人間性だったんです。
クラレンスの無条件の愛情は心の底からのものでしたが、たくさんの条件を伴ってもいました。君たちのパパは常に作業半ばの大きなプロジェクトだったんです。「C」は何に対しても線を辿って取り組むことは決してなかった。彼の人生が直線で進むことは決してなかった。彼がA... B.... C.... Dと進むことは絶対になく、いつだってA... J.... C.... Z... Q... I....だったんです! それがクラレンスの生き方で、そうやって世の中を渡っていきました。そのことはたくさんの混乱をもたらし、人を傷つけうると僕は知っています。でも、君たちの父さんはたくさんの愛情も運びました。そして、君たち一人一人をとても、とても深く愛していたと僕は知っています。
クラレンス・クレモンズの面倒を見るには村中の人たちの協力が必要でした。ティナ、君がここにいてくれて、とても嬉しいよ。僕の友だちの面倒を見てくれて、彼を愛してくれてありがとう。ヴィクトリア、君はクラレンスにとって、夫を愛する優しく、思いやりのある妻でした。そして歩くことすら簡単じゃなかった時期に、彼の人生を見違えるものにしてくれました。「C」を支えてくれたおびただしい数の人たちのネットワーク、その名前は多すぎてここでは触れられませんが、あなたたちは自分のことだってわかっているでしょう。どうもありがとう。あなたたちへの報酬は天国の門で待っているでしょう。僕の仲間は手に負えない奴だったけど、あなたたちの人生に唯一無二のものをもたらし、彼がその愛の明かりを灯したときには、それがあなたたちの世界を明るくしてくれました。僕はとても幸運なことに約40年もの間、その明かりの中、クラレンスの心のそば、「ソウルの寺院」の中に立っていたんです。
そこで、ちょっぴり昔話を。クラレンスと僕が一緒に旅していた初期の日々から、僕らがその晩の宿に着くと、数分のうちに「C」は自分の部屋を彼自身の世界に作り変えてしまったものです。取り出したのは、電気スタンドを覆う様々な色のスカーフ、香料入りの蝋燭、お香、パチョリ油、ハーブ、音楽で、昼間は消え去り、お楽しみが次々と登場し、シャーマンのクラレンスが君臨し、魔法を働かせたものです。来る夜も来る夜もです。クラレンスのクラレンスであることを楽しむ能力は途方もありません。
彼は69歳まで思う存分生きました。だって、彼は平均的人間の人生で言えば10人分くらい、690年を既に生きていたんですから。どの晩にだって、どの場所でも、その魔法は「C」のスーツケースから飛び出してくるんです。成功のおかげでそれが可能になるとすぐに、彼の控え室はホテルの部屋と同じような装飾が施されるようになって、その部屋を訪ねるのは、膨大な埋蔵量の油田を掘り当てたばかりの独立国への旅のようにまでなりました。
「C」はどう生きるべきかを常に知っていました。プリンスがおむつを卒業するよりずっと前に、ビッグ・マンの世界では好色な神秘主義の気配が支配していたんです。僕は数脚の素敵なソファとスポーツ用ロッカーを備えた自分の控え室から彼の部屋に足を踏み入れ、自分が何を間違えているのかと考えてしまったものです! そういった歳月のどこかの時点で、これらすべてが「ソウルの寺院」と名付けられ、「C」はにこにこしながらその秘密とその喜びを支配する主宰者を務めました。その寺院の不思議な世界への入場を許されることは素敵な体験でした。
僕の息子サムは幼かった頃、ビッグ・マンに心を奪われてしまいました・・・驚きじゃないですね。子供にとって、クラレンスは何かとてもエキゾティックな童話から出てきた、見上げるように大きなおとぎ話の人物でしたから。彼はドレッドロック・ヘアの巨人で、大きな手と優しさと心づかいの感じられる太い低音の甘い声の持ち主でした。そして・・・幼い白人の少年だったサムにとっては、彼は強烈な印象を与える神秘的な黒人でした。サミーの目に「C」はアフリカ大陸のすべてがアメリカ的なクールさで満たされ、暖かく歓迎して愛してくれる一人の人物になったように見えたに違いありません。だから・・・サミーは僕のワークシャツを拒否すると決め、クラレンスのスーツと王様のようなローブに魅せられるようになりました。彼は父のヴァンの座席を断り、「C」の長い車体のリムジンを選び、彼の隣に座ってショウの会場までのゆっくりとしたドライヴを楽しんだのです。彼はどこにでもあるロッカーの前での夕食はおもしろくないと判断し、廊下をぶらぶら歩き、「ソウルの寺院」の中に消えていきました。
もちろん、彼に心を奪われたのは、サムの父親も同じでした。アズベリー・パークの半分しかお客さんの入っていないバーの暗がりから僕の仲間が大股で歩いてくるのを見た初めての出会いからずっとです。彼の前に道が開けるのが見えました。僕の兄弟が、僕のサックスマンが、僕のインスピレーションが、僕のパートナーが、僕の生涯の友人がやってきたんです。クラレンスの隣に立つことはこの惑星で最高にすごいヤツの隣に立つようなものです。自分が誇らしく、逞しく思え、起こるかもしれないことに、彼と一緒ならできるかもしれないことに、わくわくさせられ、楽しくて笑いました。昼や夜が何をもたらしても、何たりとも自分を傷つけられないと感じたんです。
クラレンスは繊細なところもありましたが、力と安心感を発散させていました。そして愉快なやり方で、僕らはお互いの保護者になったんです。たぶん僕は今もなお大男の黒人であることがそんなに楽ではない世界から「C」を守ったのだと思います。人種差別はずっと存在していましたし、彼と一緒の年月の間、僕らはそれを目にしてきました。クラレンスの名声と体格をしても、彼は差別から逃れられませんでした。また、たぶん「C」も不安を抱えた風変わりなやせっぽちの白人少年であることがそんなに楽なわけではない世界から僕を守ってくれたんだと思います。
でも、一緒に立つと、どの晩にだって僕らは最高の仲間でした。僕らの得意とする領域では、この惑星の最高に素晴らしいヤツ数組にも並びました。僕らは一心同体で、僕らは強く、僕らは本物で、僕らは揺るぎなく、僕らは愉快で、僕らはひどくダサく、このうえなく真剣でした。そして僕らは皆さんの町へ行って、皆さんを揺さぶり、目を覚まさせました。僕らは一緒に僕の歌と音楽の中で書いてきたものを超える友情のもつ可能性についてのもっと古い、もっと豊かな物語を語ったのです。クラレンスはそれを心の中に持っていました。その物語ではスクーターとビッグ・マンは街をまっぷたつにしてしまっただけでなく、僕らは大暴れして、その街を作り直してしまった。僕らの友情がそれほど例外的ではない類の場所を作ったんです。そして、そのことを僕はこれからずっと残念に思うでしょう。毎晩のようにその誓いを新たにしてその物語への賭けを倍額にする機会を失ったのです。なぜなら、それは特別なことでした。それこそが僕らが・・・僕ら2人が一緒にやった最も重要なことだからです。クラレンスは大きく、彼は僕に大きく感じて、考え、愛し、夢を見させてくれました。ビッグ・マンがどれほど大きかったって? 死ぬにはあまりに馬鹿でかかった。それは事実です。彼の墓石にそう刻むこともできます。君の胸にそうタトゥーを入れてもいい。受け入れてください・・・これは(彼のいない)新しい世界なんだって。
クラレンスは死んでもEストリート・バンドを去りません。彼がバンドを去るのは僕らが死ぬときです。
だから、僕は自分の友だちを、彼のサックスを、彼のサウンドの持つ自然の力を、彼の栄光を、彼の馬鹿げたところを、彼の業績を、彼の顔を、彼の手を、彼のユーモアを、彼の肌を、彼の騒音を、彼の混乱を、彼の力を、彼の平穏を思い出して寂しく感じるでしょう。でも、彼の愛と彼の物語、彼が僕にくれた物語、彼が耳元で囁き、僕に語ることを許してくれた・・・そして彼がみなさんに与えた物語は続いていきます。僕は神秘主義者ではないんですが、それに反して、クラレンスと僕の友情の力と神秘は僕をこう信じる気にさせます。僕らは別のもっと古い時代にも、他の川沿いで、他の街で、他の平野で、一緒に立って、神の仕事の我々のささやかな解釈を何度もやっていたに違いないと。そしてその仕事はまだ完成していないんだとも。だから、僕の兄弟にさよならは言いません。ただこう言うだけです。次の人生で、この道の先で、また会おう。そこで僕らは再びその仕事を始めて、やり遂げるんです。
ビッグ・マン、君の優しさに、君の力に、君の献身に、君の仕事に、君の物語にありがとう。その奇跡に・・・そしてこのちっぽけな白人少年をソウルの寺院の横のドアから忍び込ませてくれてありがとう。
さあ、紳士淑女の皆さん、いつも最後の紹介になりますが、決して一番小さな存在ではありません。盛大な拍手をお願いします。大惨事をもたらす名人、大物祈祷師、サックスの癒し(セクシュアル・ヒーリングとサックアル・ヒーリングをかけている)で博士号を持つ男、パデューカの公爵、世界の王様、オバマは気をつけて、(クラレンスは)死んでしまっても次の黒人米国大統領なんですから。みんなが彼のようになりたいと願うが、それは無理なんです! 紳士淑女の皆さん、あなたがこれまでに見た中でも最も巨大な男! 繰り返して、C-L-A-R-E-N-C-E 。何のスペルだい? クラレンスだ! 何のスペルだい? クラレンスだ! アーメン。
今日は最後にビッグ・マン自身の言葉でみなさんとお別れします。前回のツアーの最後のショウを終えて、バッファローから帰ってくる飛行機の中で交わした言葉です。僕らはフロントキャビンでお互いを称えながらお祝いをして、僕らが共にしてきた多くの素晴らしいショウやロックした夜、楽しい時間についての話をしていました。「C」は静かに座っていて、それらの話をすべて聞いてから、グラスを揚げて、微笑みながら、集まったみんなに言いました。「これはもっと大きな何かの始まりに違いないよ」。
愛しているよ、「C」。
(日本語訳・五十嵐正)
原文
http://www.brucespringsteen.net/news/index.html
日本のクラレンス・クレモンズ追悼ページ
http://www.sonymusic.co.jp/BOSS/
Bruce Springsteen Eulogy for Clarence Clemons (June 21, 2011, at Royal Poinciana Chapel, Palm Beach)
FOR THE BIG MAN
I’ve been sitting here listening to everyone talk about Clarence and staring at that photo of the two of us right there. It’s a picture of Scooter and The Big Man, people who we were sometimes. As you can see in this particular photo, Clarence is admiring his muscles and I’m pretending to be nonchalant while leaning upon him. I leaned on Clarence a lot; I made a career out of it in some ways.
Those of us who shared Clarence’s life, shared with him his love and his confusion. Though "C" mellowed with age, he was always a wild and unpredictable ride. Today I see his sons Nicky, Chuck, Christopher and Jarod sitting here and I see in them the reflection of a lot of C’s qualities. I see his light, his darkness, his sweetness, his roughness, his gentleness, his anger, his brilliance, his handsomeness, and his goodness. But, as you boys know your pop was a not a day at the beach. "C" lived a life where he did what he wanted to do and he let the chips, human and otherwise, fall where they may. Like a lot of us your pop was capable of great magic and also of making quite an amazing mess. This was just the nature of your daddy and my beautiful friend.
Clarence’s unconditional love, which was very real, came with a lot of conditions. Your pop was a major project and always a work in progress. "C" never approached anything linearly, life never proceeded in a straight line. He never went A... B.... C.... D. It was always A... J.... C.... Z... Q... I....! That was the way Clarence lived and made his way through the world. I know that can lead to a lot of confusion and hurt, but your father also carried a lot of love with him, and I know he loved each of you very very dearly.
It took a village to take care of Clarence Clemons. Tina, I’m so glad you’re here. Thank you for taking care of my friend, for loving him. Victoria, you’ve been a loving, kind and caring wife to Clarence and you made a huge difference in his life at a time when the going was not always easy. To all of "C’s" vast support network, names too numerous to mention, you know who you are and we thank you. Your rewards await you at the pearly gates. My pal was a tough act but he brought things into your life that were unique and when he turned on that love light, it illuminated your world. I was lucky enough to stand in that light for almost 40 years, near Clarence’s heart, in the Temple of Soul.
So a little bit of history: from the early days when Clarence and I traveled together, we’d pull up to the evening’s lodgings and within minutes "C" would transform his room into a world of his own. Out came the colored scarves to be draped over the lamps, the scented candles, the incense, the patchouli oil, the herbs, the music, the day would be banished, entertainment would come and go, and Clarence the Shaman would reign and work his magic, night after night. Clarence’s ability to enjoy Clarence was incredible.
By 69, he’d had a good run, because he’d already lived about 10 lives, 690 years in the life of an average man. Every night, in every place, the magic came flying out of C’s suitcase. As soon as success allowed, his dressing room would take on the same trappings as his hotel room until a visit there was like a trip to a sovereign nation that had just struck huge oil reserves.
"C" always knew how to live. Long before Prince was out of his diapers, an air of raunchy mysticism ruled in the Big Man’s world. I’d wander in from my dressing room, which contained several fine couches and some athletic lockers, and wonder what I was doing wrong! Somewhere along the way all of this was christened the Temple of Soul; and "C" presided smilingly over its secrets, and its pleasures. Being allowed admittance to the Temple’s wonders was a lovely thing.
As a young child my son Sam became enchanted with the Big Man... no surprise. To a child Clarence was a towering fairy tale figure, out of some very exotic storybook. He was a dreadlocked giant, with great hands and a deep mellifluous voice sugared with kindness and regard. And... to Sammy, who was just a little white boy, he was deeply and mysteriously black. In Sammy’s eyes, "C" must have appeared as all of the African continent, shot through with American cool, rolled into one welcoming and loving figure. So... Sammy decided to pass on my work shirts and became fascinated by Clarence’s suits and his royal robes. He declined a seat in dad’s van and opted for "C’s" stretch limousine, sitting by his side on the slow cruise to the show. He decided dinner in front of the hometown locker just wouldn’t do, and he’d saunter up the hall and disappear into the Temple of Soul.
Of course, also enchanted was Sam’s dad, from the first time I saw my pal striding out of the shadows of a half empty bar in Asbury Park, a path opening up before him; here comes my brother, here comes my sax man, my inspiration, my partner, my lifelong friend. Standing next to Clarence was like standing next to the baddest ass on the planet. You were proud, you were strong, you were excited and laughing with what might happen, with what together, you might be able to do. You felt like no matter what the day or the night brought, nothing was going to touch you.
Clarence could be fragile but he also emanated power and safety, and in some funny way we became each other’s protectors; I think perhaps I protected "C" from a world where it still wasn’t so easy to be big and black. Racism was ever present and over the years together, we saw it. Clarence’s celebrity and size did not make him immune. I think perhaps "C" protected me from a world where it wasn’t always so easy to be an insecure, weird and skinny white boy either.
But, standing together we were badass, on any given night, on our turf, some of the baddest asses on the planet. We were united, we were strong, we were righteous, we were unmovable, we were funny, we were corny as hell and as serious as death itself. And we were coming to your town to shake you and to wake you up. Together, we told an older, richer story about the possibilities of friendship that transcended those I’d written in my songs and in my music. Clarence carried it in his heart. It was a story where the Scooter and the Big Man not only busted the city in half, but we kicked ass and remade the city, shaping it into the kind of place where our friendship would not be such an anomaly. And that... that’s what I’m gonna miss. The chance to renew that vow and double down on that story on a nightly basis, because that is something, that is the thing that we did together... the two of us. Clarence was big, and he made me feel, and think, and love, and dream big. How big was the Big Man? Too fucking big to die. And that’s just the facts. You can put it on his grave stone, you can tattoo it over your heart. Accept it... it’s the New World.
Clarence doesn’t leave the E Street Band when he dies. He leaves when we die.
So, I’ll miss my friend, his sax, the force of nature his sound was, his glory, his foolishness, his accomplishments, his face, his hands, his humor, his skin, his noise, his confusion, his power, his peace. But his love and his story, the story that he gave me, that he whispered in my ear, that he allowed me to tell... and that he gave to you... is gonna carry on. I’m no mystic, but the undertow, the mystery and power of Clarence and my friendship leads me to believe we must have stood together in other, older times, along other rivers, in other cities, in other fields, doing our modest version of god’s work... work that’s still unfinished. So I won’t say goodbye to my brother, I’ll simply say, see you in the next life, further on up the road, where we will once again pick up that work, and get it done.
Big Man, thank you for your kindness, your strength, your dedication, your work, your story. Thanks for the miracle... and for letting a little white boy slip through the side door of the Temple of Soul.
SO LADIES AND GENTLEMAN... ALWAYS LAST, BUT NEVER LEAST. LET’S HEAR IT FOR THE MASTER OF DISASTER, the BIG KAHUNA, the MAN WITH A PHD IN SAXUAL HEALING, the DUKE OF PADUCAH, the KING OF THE WORLD, LOOK OUT OBAMA! THE NEXT BLACK PRESIDENT OF THE UNITED STATES EVEN THOUGH HE’S DEAD... YOU WISH YOU COULD BE LIKE HIM BUT YOU CAN’T! LADIES AND GENTLEMEN, THE BIGGEST MAN YOU’VE EVER SEEN!... GIVE ME A C-L-A-R-E-N-C-E. WHAT’S THAT SPELL? CLARENCE! WHAT’S THAT SPELL? CLARENCE! WHAT’S THAT SPELL? CLARENCE! ... amen.
I’m gonna leave you today with a quote from the Big Man himself, which he shared on the plane ride home from Buffalo, the last show of the last tour. As we celebrated in the front cabin congratulating one another and telling tales of the many epic shows, rocking nights and good times we’d shared, "C" sat quietly, taking it all in, then he raised his glass, smiled and said to all gathered, "This could be the start of something big."
Love you, "C".
ENT>ARTIST>Clemons, Clarence
ENT>ARTIST>Springsteen, Bruce
OBITUARY>Clemons, Clarence